
京都市内のパフェがオススメのお店です。 苺中心のフルーツパフェから創作型や京都らしい抹茶パフェまで。また雰囲気も和風から洋風まで。 味と雰囲気の組み合わせで嗜好に合わせて楽しめます。 特にNO1のことばのはおとさんのニャンコパフェは映えます。店内の雰囲気も京都らしい味わいのある町屋。古書もありゆっくりできます。 またNo2のウサギノネドコさんの、これ本当に食べられるの?っていうイメージの水晶に見立てたパフェは見栄えも味も抜群です。 雰囲気で言えば、スタイリッシュな壁のデスプレイのNO3北野ラボさんと、これぞ京都の雰囲気抜群のNO4ぎおん小森さん。 なとなど。是非訪問しご賞味下さいませ。
- No.1
にゃんこパフェが有名な「ことばのはおと」さん。古民家改装の靴を脱いで上がるカフェです。 古書が沢山あり、また猫の置物がいたるところに飾ってあります。 座敷には、町のジオラマが飾ってあり、すごく精巧にできていました。 雰囲気最高のお店です。
2020.06 訪問このスポットの詳細にゃんこパフェ1,200円4.0ムチャ可愛い、にゃんこパフェ。 可愛くて写真撮りまくっていたら、ネコの顔が溶けてきました(笑) 上から、ドライレモン、クランブル、レモンカード、メレンゲ、フローズンヨーグルト、キウイ、バニラアイス、ヨーグルトムース、シフォンケーキ、キウイ、ヨーグルトムース、レモンゼリー。
抹茶ミルク600円3.5生クリームたっぷりの抹茶ミルク。 ほてった体に冷たい抹茶ミルクが染み入りました。
- No.2
ショップ、宿泊、カフェのお店。 ショップは植物、動物、鉱物など世界じゅうから集められた標本の展示販売。 宿泊は京町屋改装のヤドで1日1組の素泊まり限定。 カフェは鉱物を模したスイーツが特徴。 カフェ店内は手間の部屋は標本展示がすごく素敵です。 奥は京町屋改装のゆっくりできる雰囲気です。
2020.12 訪問このスポットの詳細孔雀石の和ムース890円4.0季節限定のスイーツ。孔雀の羽の様な石、孔雀石を模したスイーツ。 2色のよもぎムースで羽目の模様を模して、その下には小倉餡にレモンソースを加えたもの。さらに下にはサクサクパイ生地。ムースの横には鳥の羽を見立てた抹茶チョコと白玉が添えられてます。 見栄えもさることながら、よもぎのほんのり苦味、レモンの酸味、小倉餡の甘味のマッチングが美味しいです。
水晶パフェ890円4.0水晶に見立てた寒天とゼリー、その下はレモンのコンフィチュール、ポロポロクッキーの様なシュトロイゼル、グレープフルーツと蜂蜜のマリネ、まんまる濃厚なクリームチーズのアイス、冷凍されたカットマンゴー。見栄えも綺麗ですが味も非常に美味しい。 これはオススメの逸品です。
- No.3
北野天満宮正面を下ったところにある、素敵オシャレカフェ。LEDの間接照明によるジャムのディスプレイが印象的。
2019.12 訪問このスポットの詳細イチゴパフェ1,500円4.0いちごをふんだんに使ったパフェ。 いちご、ソフトクリーム、ケーキ生地とクッキー、生クリームといちごソース、さっぱりジェリーにいちごと5層構造です。
モンブランパフェ1,800円3.5ワイングラスにチョコで蓋をした上にモンブラン。下はソフトクリームとシュークリーム、抹茶チョコに、ほうじ茶ゼリー。
- No.4
京都らしい雰囲気の甘味処。 1階、2階に座敷席。箱庭も何箇所かあり、非常に落ち着いた和の雰囲気のお店です。
2020.02 訪問このスポットの詳細抹茶わらび餅パフェ1,630円4.5甘さを抑えた、丸い抹茶とバニラのアイスの下に、わらび餅と小豆餡とパウンドケーキ、底には抹茶ゼリー。甘さが欲しい時は黒蜜をかけて頂きます。柔らか伸びるわらび餅と小豆餡とアイスクリームを絡めていただくと絶品です。
抹茶わらび餅 抹茶付き1,630円4.5とろーり柔らかで伸びるわらび餅に抹茶パウダーに黒蜜をつけて頂きます。食感が最高です。
- No.5
高島屋地下にある菊乃井 無碍山房さん、人気店でカウンター8席のみなので行列待ちは必須。できたてわらび餅や抹茶パフェが有名ですが、夏はかき氷が人気です。
2020.08 訪問このスポットの詳細無碍山房濃い抹茶パフェ1,182円4.5抹茶アイスクリームが二玉。小豆に白玉、パウンドケーキが入ってます。ガラスのスプーンで濃い大人な味わいの抹茶アイスクリームが非常に美味しいです。
無碍山房できたて本わらび餅1,455円4.0できたてわらび餅、とろーっと伸びる舌触り絶妙の感触です。きな粉も美味しく、黒蜜でいただくと絶品なわらび餅でした。
- No.6
京都七条塩小路角の茶匠清水一芳園 京都本店に伺いました。何層も重ねられた贅沢抹茶スイーツのパフェで大満足でした。 店内に野点傘があり京都らしく 木のテーブルが印象的で良い雰囲気です。
2017.12 訪問このスポットの詳細清水パフェ1,180円4.0見ただけで贅沢( ^ω^ ) トッピングは マロングラッセ、白玉団子 それに盛り沢山なスイーツの層 抹茶寒天、餡子 抹茶クリームにクッキー 抹茶アイス、チョコクランチ ミルクプリン、きな粉アイス、 コーヒーわらび餅
ティラミスセット1,500円4.0トッピングに飴の細工が綺麗! 外すと抹茶ティラミス、イチゴがひょっこり 下にはクランチチョコ、抹茶アイス さらに抹茶クリームがトッピングされた濃厚抹茶ラテ あったかいのと冷たいのとこちらも贅沢セットでした。
- No.7
和歌山の人気パフェ店が京都に店舗展開。 2019年11月にオープンされたとか。 店内では緑あふれて良い雰囲気です。ディスプレイされてる植物も販売されてるようです。
2020.02 訪問このスポットの詳細フルーツサンド990円4.5いちごとオレンジを丸ごとサンド。 甘さを抑えた生クリームと、主張せずフルーツを引き立てるパン。これは美味しいフルーツサンドです。
農園いちごパフェ1,980円4.5三重県伊賀産の苺。紅ほっぺは酸味と甘味のバランス取れたおいしさ。淡雪は希少な白い苺、トップに君臨してます。 中はピスタチオアイスとココナツアイスにシリアルが美味しい。最後は苺とゼリー。 これもイチオシ苺パフェです。
- No.8
本格抹茶の和スイーツがいただけるお店。 店内は茶室を模したダウンライトで良い雰囲気です。とろりもちもちの出来立てわらび餅がオススメです。
2020.07 訪問このスポットの詳細翠泉パフェ1,130円3.5抹茶アイスの味が濃厚で大人の味で美味しいです。小豆餡、団子、わらび餅のトッピングに、抹茶シフォンが沢山入ってます。
出来たてわらび餅1,190円3.5本蕨粉を利用した出来立てわらび餅。 和三盆が練りこまれほんのり甘くとろーりと伸びてもちもちです。きな粉の香りに、さらに黒蜜をかけて味変していただけます。
- No.9
京都河原町四条下ったところにある、夜パフェ専門のお店。札幌と同様に、飲んだ後にシメでパフェをいただきに伺いました。 夜21時でも行列ができるほどですので、事前に予約をおすすめします。 ワンオーダー、ワンドリンク制で、1人パフェと飲み物の注文が必要です。
2020.08 訪問このスポットの詳細桃のかき氷パフェ1,580円4.0トップは半分桃、半分はかき氷です。かき氷もフルーツ果汁のシロップがかかっておりしっかりしたお味。中はジュレと桃の切り身。下はラズベリーの酸っぱいジュレでした。さっぱりしていて、飲んだ後のシメのパフェに最適です。
とろ〜り生キャラメルパフェ1,280円3.5トップは生キャラメルとクルミ、アイスクリーム2種に口休め用の焼き菓子。中は甘いパウンドケーキに甘さを抑えたコーヒーゼリーとミルクゼリーでした。 クルミと生キャラメル、アイスクリームのコラボが美味しかったです。
- No.10
京都蛸薬師通麩屋町通り下ったところにあるカフェ。 築100年以上の古民家改装で、オシャレなアートインテリアがマッチする素敵なお店です。
2020.12 訪問このスポットの詳細パフェ2,500円3.5宇治抹茶プリンと木苺パフェ。 抹茶プリンは甘さを抑え、抹茶風味が楽しめます。 真ん中の赤の彩のラズベリージャムはほんのり甘酸っぱい、抹茶と意外とマッチします。 蓋は黒胡麻クッキーと黒豆。トップはアイスで冷たく抹茶ソースをかけて、抹茶プリンで甘く、ラズベリージャムで甘酸っぱく、最後はジュレでさっぱりと。味変も豊かでした。